



午前中・・・・・銀行でたっぷり情報収集してました。
美容院で2,3冊読む程度の週刊誌。
カット中話しかけられるの苦手、しかも目の前にでっかい鏡!(照れるじゃん)
読んでいれば話しかけられるの減るかな。
突然「変な事?」言って大笑いされた時、目のやり場の無さと言ったら。
ある日の会話 【週1 2月4日の記事】
「この話題すごいですよね? 知ってました?」美容師さん
「え? 知りませんでした へぇすごいですね」私
「毎週毎週 いろんな話題があるわね」
「え? この本って毎週なんですか」
「週刊誌だから 毎週ですよ」
「そうなんだ・・2週間に1回だと思ってた」
さて本日午前中 大混雑の銀行
話しかけられることもなくひたすら置いてある雑誌を読んで耐えました。
自分の番号呼ばれた時 一瞬「なぜここにいるのか思い出せない」くらい
長い長い、けどきっと贅沢な時間だった(と思うことにします!)
7月1日は「氷室の日」

こちらでは「無病息災を願って氷室饅頭をいただきます」
時々ぶっ飛び発言したりするから
「氷室? 氷室饅頭って氷?」 と聞かれたりしますが
大丈夫! 普通の酒饅頭です。


今年の後半戦も元気に過ごしましょう?♪
昨日次女が塾で短冊に書いたのは・・
「中山優馬君と同じ高校に行けました」→【中山優馬君が来ちゃった】
「希望の高校に合格できました」
ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ??
なんだこれ?
って思うよね? 思わない?
希望の高校・・・は なんとなく分かるけど それでも「合格できました」って?
次女曰く 「七夕の願い事って 過去形に書くといい」 んだって。(真相は定かじゃない)
( ,,-` 。´-)ホホォ?
叶うと良いね・・・どっちとも (((o(*'-'*)o)))
ハハは 花より男子 ではなく・・・今日も食べてます!
ここに住んでたら 忘れちゃいけない7月1日限定の氷室饅頭です!→【19年7月2日の記事】


10個購入したんだけど・・・我が家って競争率が高いじゃん
私の手元には1個だけ。
これで今年も無病息災間違いナシね♪
去年 「氷室ってカチカチ?氷?」とコメントいただいたのですが これは 普通の酒饅頭。
続いて 北海道もいっただきま?す! →【北海どーん】


ロイズ生チョコ ウマ‐。゚+.d(゚▽゚*)゚+.゚イイ!! 幸せ???
じゃがポックルも 北海道で育ったポテトの味だ???!!
七夕 晴れると良いね★
実はA1サイズ、かなり大きい・・
撮ったのは私じゃないです
雨で寒い1日 皆様の所はいかがでしたか?
7月1日 こちらでは【氷室饅頭】を食べて1年の無病息災を祈ります。
たぶん元気だw
今週も頑張りましょう
<追記>
写真はアマチュアの方が撮られた物ですが父が気に入っていただいた物。
撮影場所から家まで5分もかかりません。「のどかさ」も変わりません。
【氷室饅頭】
お味は酒饅頭・・1個食べて酔ってました(笑
↓ 検索コピーです ↓
氷室とは、冬のうちに雪を一カ所に集めて積み重ね、しっかりと踏み固めて藁などを被せ、その上に屋根を乗せたところをいう。
昔、禁中の行事に氷室の節句(旧暦6月1日)があり、江戸時代、加賀藩はこの節句に間に合うよう、江戸まで氷室の「雪氷」を運び徳川将軍家に献上していた。
天然氷を筵と笹の葉に幾重にも包んで、二重の桐の長持ちに納め、八人の力自慢の脚夫によって昼夜兼行で江戸藩邸まで届けていたが、その氷の無事到着を祈願して神社に供えたものが、今の氷室饅頭の起源とも、またその日にその雪氷を使って餅を作って食べたのが始まりとも言われている。
金沢では毎年7月1日に、氷室開きというお祝いをし、氷室饅頭を買い求めて食し無病息災を願う習わしがある。